施工解説動画ができました♪

適合車種が増えつつある、当社オリジナルのドアハンドルプロテクター。

先日、こちらの施工解説動画を公開いたしました♪

動画の内容は、このような作業が初めて、自信がない、施工道具を持ち合わせていないなど

そんな方々をメインにしたわかりやすい解説動画となっております😊

横浜ショールームでのみの販売となっておりますので、傷がつく前におススメしたい製品です。

ご興味のある方、購入したい方はお問合せやご来店をお待ちしております✨

3DDesign Door Handle Protector施工解説動画

連休ならではの遠方からのお客様(^^♪

朝から気持ち良い青空が見れた横浜。

三連休のスタートとしては良い天気になりました(^^♪

 

そんな連休初日に大阪よりご来店いただきましたのは、G82M4にお乗りのMさま。本日は大人気商品のフロントリップスポイラー&トランクスポイラー、

そしてローダウンスプリングをご装着いただきました。

 

フロントリップスポイラー&トランクスポイラーはグロスブラックに塗装済のGFRP製。

純正のサイドスカートとのマッチングが良く、

発売以来、一気にヒット商品になりましたアイテムです(*^^)vカーボンアンダーフリッパーもご装着いただきました(^^)/

 

またローダウンスプリングも同じく発売以来大人気となりましたアイテム。

ノーマルの乗り味をキープしつつ車高を落とすことができるので、

大変好評です(^_-)-☆

しかも、アダプティブMサスペンションの機能もそのまま使えます!!

 

今回、MさまにはG82M4の人気アイテムをたくさんご装着いただきましたが、

大阪までの帰路では、それらのパーツをしっかりとご堪能いただけることと思います(^^♪

 

お気をつけてお帰りくださいませ(^_-)-☆

 

 

 

※明日(11日)、明後日(12日)は祝日のためお休みとなります。

 

 

Danke〜(^_-)-☆

 

 

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

↑グーネットの掲載も開始しました(^^)/

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)

メンテナンス剤、導入しました

こんばんは🌙

今朝、Facebookで少しだけご紹介しましたが、当社が販売するコーティング「VIQNA」

これを施工している車両の効果を持続させる為のメンテナンスキットが販売となりました♪

写真の右がメンテナンス剤です。

こちらは、水垢が付着してしまった一部分に施工すると水垢が除去できる液剤です。

でも、ボディに施工したコーティングを保護する為に研磨剤は入っておりません😎

ボディにもコーティングにも優しいですが、頑固な水垢は根気強く磨かないと除去が難しいかも😅

お次は写真の左にあるコーティング剤です。

こちらは、施工したコーティングの効果を持続させる為のキット内の主役です😊

コーティングを長持ちさせるには、このような物を使用しないと効果が薄れていきます。

だから、当社の販売するコーティングを施工した方は、このキットをおススメします✨

というわけで、コーティングを施工してからしばらく経過した当社のデモカーに試し掛け♪

所々、薄っすら水垢が増えてきたので「VIQNA maintenance」を使用していきます。

まずは、ボディに付着した汚れや埃を洗い流します。

洗車後、水滴を取り除きメンテナンス剤を施工します。

目を凝らさないと見えにくいですが、点々と写っているのが水垢です。

柔らかいマイクロファイバーに少量を垂らして、除去したい水垢につけていきます。

すると…

これまた見ずらいですが、先ほどの写真に写っていた点々とした水垢を除去できました🙌

水垢も一気にできるわけではないので、都度かけていくと水垢のないボディを維持できるはずです♪

メンテナンス剤で水垢を除去したら、最後に「VIQNA fine」を施工すれば

コーティングの効果(撥水、艶、手触り)を引き続き持続できます👌

メンテナンスキットは、少量在庫しておりますので、必要な方は問い合わせください😊

MINI専用のキーケースもあるんです♪

今日は、昨年にリリースされたMINI専用キーケースを改めてご紹介👐

まずは、MINI純正のキーケース。

MINIらしいポップさが溢れ出たデザインです♪

でも、大体のキー本体って縦長だったり、横長だったりしますよね?

細ければ胸ポケットやバッグの小物入れに入るのに…😅

そんな思いをした方も少なくないのでは?

そこで3DDesignが考えたキーケースがコチラ👐

どうでしょうか?

スッキリとオシャレな見た目へと変わりました😊

純正キーの丸み帯びた部分を分解した後、このキーケースに収納する形になります。

分解には少しコツがいるので、変にこじって破損させないようにお気をつけください🙇

昨年「MINIも扱っているのに、MINIのグッズがないじゃないですか!」の一声から

第1弾としてOPEN HOUSE 2023で販売したMINIのTシャツ。

そして、第2弾として昨年末頃にリリースを開始したMINI専用のキーケース🔑

バリエーションは「タンレザー」と「ブラック&レッドステッチレザー」の2種類をご用意。

MINIを納車された方、キーケースを新調したい方など!

使い勝手は抜群なのでおススメですよ😄

お買い求めの際は、横浜ショールームにご来店またはお電話ください📞

 

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)

ドアハンドルプロテクターの適合車種追加

こんばんは🌙

今朝まで残っていた雪は大部分が溶けましたね!

帰りは靴を濡らさずに帰れそうです😄

本日のブログタイトル「ドアハンドルプロテクター適合車種追加」ということで

ちょこちょこブログに登場するドアハンドルプロテクターの適合車種が増えました♪

👆G87 M2に施工したドアハンドルプロテクター👆

F87、G20、G26、G82、G01、G05、G16、F54、F56の9種類を展開しておりましたが

新たなにG87 M2、G42、U11 X1が追加となりました✨

G42は街中で良く見かけるようになりましたが、これから少しずつ増えてくるG87やU11

クルマのボディで最も触れるドアノブなので、爪が当たったりして知らぬ間に傷となります。

この傷が錆びていき、見た目の印象を悪くしてしまう可能性が😅

新車時やクルマがまだ綺麗なうちに保護してませんか?という提案のできる製品です🤗

👇過去のブログ記事に製品の良さなどが書かれておりますので、是非👐

良く触れるところを保護しませんか?

 

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)

本日の営業を終了いたします。

大雪警報の発令により、本日の営業を終了いたします。

 

今のところ、明日は通常営業いたしますが、またFacebook又はブログでお知らせいたします。

これからご帰宅される方、足元にお気をつけて安全運転(歩行)でお帰りください。

本日もお問い合わせ、ご来店ありがとうございました🙇

ボディストライプでデモカー風に!

こんにちは😄

明日から天気が崩れ、週明けには積雪予報が出ております。

都内も積もる…なんて話もありますが、どうなるでしょうか😅

スタッドレスタイヤへの履き替えをお済でない方はご連絡ください♪

昨年末、納車されたばかりのi4にフルエアロを取り付けてくださったK様がご来店!

今回はボディストライプの施工です温♪

フルエアロにTYPE 3 FORGEDホイール、そしてボディストライプ。

どんどんデモカー風に仕上がっていきます😊

もちろん左右対称に施工しなければいけないので、特定の場所から場所までの距離を測定して

マスキングテープでベースラインを作っていきます。

ボディストライプを施行する上でこの作業が一番大事になってきます!

(写真のマスキングテープはその後、剥がして貼り直しました😅)

まだまだ慣れない作業をあれやこれやと修正しながらベースラインを作り終えて、いよいよ施工。

ラインに沿って貼るだけなのですが、これがまた非常に緊張感があり…(笑)

G26はフルエアロだけでも雰囲気が変わってカッコ良くなりますが

ボディストライプでそのカッコ良さに磨きがかかりました✨

もちろん、ホワイボディにブラック×ガンメタのストライプなので目立つは目立ちますが

言うほど主張も激しくなく、程よい特別仕様感を演出してくれます♪

3DDesignのデモカー風に仕上げたい方、周りの同型車と差別化を図りたい方におススメです👆

この他にもサイドステップやバンパー上部(トランクで隠れる部分)の傷を防止するために

プロテクションフィルムも施工いたしました!

新車をご納車された方、傷を防止する為にいかがでしょうか?😊

K様、この度はありがとうございました!

次回はいよいよ「アレ」のご装着ですね!

またのご来店をお待ちしております🙏

 

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)

少しずつ進行中…

こんにちは😊

早いもので1月が終わり2月になりましたね。

色々あった1月ですが、今月からは穏やかになって欲しいと切に願います🙏

そして1月同様、2月も横浜ショールームで皆さんのお問い合わせやご来店をお待ちしてます!

現在、少しずつ進行中のG87 M2デモカー製作。

今回は、MT用アルミペダルの取付け風景、簡単に取付け方法もご紹介していきます♪

(写真撮る前に綺麗にしておけば良かった…)

 

まずはフットレストから(最初に手を付けるペダルはどこでも大丈夫です)

取り付けたい位置にアルミペダルを合わせてから

手を付けるペダルはどこからでも大丈夫ですが、私は順番に進める派なのでフットレストから~

現物を土台に合わせて、穴を開ける位置が決まったらマーキングしていきます。

この時、ペダルにペンがつかないようにお気を付けください😅

フットレストは3点止めなので、3カ所にしたマーキング位置にドリルで穴を開けていきます。

その後、開けた穴にウェルナットを入れて、ペダルを付けて、付属ネジで止めていきます。

取付完了です!

取付位置などの指定はございませんが、下の土台に合わせるよりも、3Dロゴが真っ直ぐになるよう

取り付けたほうが見栄えが良いかもしれません😄

同じような要領でブレーキペダルもつけていきます(G87はMTなのでクラッチペダルも取付け)

フットレストの土台はプラスチック製なので、穴を開けやすいですが、この2つはスチールなので

形状も丸みがあることから、穴開け初期は少し大変かもしれません😅

そして、クラッチおよびブレーキにアルミペダルを付ける時の注意点として

純正のベースが少し右に傾いているので、それにアルミペダルを合わせてしまうと斜める可能性大!

なので、水準器等を用いながら水平が出た位置でアルミペダルを取り付けることをおススメします♪

クラッチ&ブレーキペダルの取付けを終えたら、最後にアクセルペダルです。

写真を撮り忘れていたので、アルミペダル取付け後の写真ですが気になさらず…(笑)

アクセルペダルの下部にある黒いキャップを取るとトルクスのボルトが顏を出します😀

これを取ると…

固定されていたアクセルペダルユニットの動きがフリーになります。

最後にユニットに取りついているコネクターを外して、ユニット単体にします。

こんな感じです😁

これまでのペダル取付けと同じ要領で進めていきますが、G系の純正ペダルは

樹脂部とアルミ部が混在しているので、穴開けはブレーキペダルとは異なる大変があるかもです😅

そんなこんなで取付けが完了です!

先日、アルミペダルの取付け風景をご紹介した際にも記載しましたが

純正ペダルに穴を開けてボルトで固定するので、基本的に外れる事はないと思います♪

だから安心してペダル操作に集中してくださいね🙌

今後、ご自身で取り付ける方や取付けが初めてのショップさんなど…

ご参考にしていただければと思います!

 

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)

G87、仕上げていきます

こんにちは🌞

今朝の横浜上空は一面、鮮やかな青空が広がり暖かさもありましたが

やっぱり日が沈み始めると…🥶

早く暖かくなって欲しいですが、そうすると「アレ」の季節になるので何とも…😅

昨年、当社にも納車されたG87 M2のデモカー製作を開始しました!

まずは、人気製品の1つでもあるカーボンのテールエンドフィニッシャーです♪

近頃、排ガスや排気音の規定が厳しくなり、社外マフラーの数が少なくなっていたり

昔に比べてパンチのある物が減ってきたように思います。

そんな世の中なので、見た目だけでもスポーティにしませんか?

そんな気持ちでおススメさせていただいております😊

カーボン製の物に交換する前にやるべきこととして、純正マフラーカッターの取外しがあります。

車種によって純正の構造が異なるのですが、今回はG87(G82同様)の外し方も紹介していきます♪

銀色のキノコ状になる物の後ろ左右にピンがあります。

これを広げていき、プラスチックハンマーなどでカッターの後ろを叩いいただくと外れます。

このように内から外に広げていくと、キノコ状の物に引っかかりません。

写真のようにL字ピックがあれば作業がしやすいかも?(個人的に

ただし、広げ過ぎるとこの黒いピンは簡単に折れてしまうのでお気をつけください😅

基本的にカーボン製の物を取り付けたら、純正に戻す事はないと思いますが

綺麗に保管しておきたい方など再利用を考えられている方はご注意ください!

純正のカッターが外せたら、いよいよカーボンのテールエンドフィニッシャーを取り付けていきます。

マフラーに良い具合の位置を探しつつ嵌め込みます。

乾燥して手がカサカサですみません😵

ピンボケしています😭

嵌め込み終わったら、カーボン製の裏に取りついているイモネジを締めこんでいくと固定できます。

あとは同じように残りの3つを取り付けていけば完成です♪

純正カッターに付いているピンを広げていく作業させクリアしてしまえば、誰でも取付け可能!

次回もアルミペダルを取り付けていきます🙌

 

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)

ベース車両もご用意しております♪

こんばんは🌙

今朝は外回りであっちへ行きこっちへ行き…そして帰社して、やっと落ち着きました😅

ということでブログを書いていきます(笑)

本日もFor Sale中の車両から1台ご紹介させてください♪

昨日はF82 M4をご紹介しましたが、もうひと世代前のEモデルからE89 Z4をご紹介します👆

個人的にも数あるBMWの車種の中で5本の指に入るくらい好みなE89 Z4。

デザインが綺麗だからというのもあるのですが、国内最高峰の自動車レース「SUPER GT」で

常に上位争いをするほど強かった車両だからというのが一番の理由かもしれません😌

決して大きくないボディサイズでポルシェやフェラーリなどのスーパーカーと戦っていたので

見ていてなかなか楽しかったですね✨

すみません、余談でした😅

手を加えている部分は、当社自慢の車高調キットとホイール、インテリアはペダルのみとなります!

あとはご購入されたお客様の好みに仕上げていただく為のベース車両となります✨

だからあえての中途半端加減で売り出しているという事なのです😁

売り出す前に試走してみましたが、オープンカーってしっかり考えて作られているんですね!

屋根を開けても全っ然寒くないし、風も入ってきません!

実は、このZ4を運転したのが初めてのオープンカーだったので、かなり感動した覚えがあります😲

室内はウォールナット・カンザスレザー仕様で上質感が出ております。

ベース車両としてFor Sale中なので、これと言って詳しい事はないのですが

詳細を知りたい方は以下のサイトを見ていただくとわかりますのでご覧くださいね♪

皆様のお問い合わせや現車確認、お待ちしております!

~~~ SHOWROOM NEWS ~~~

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign グーネットページ

 

★3DDesign横浜ショールーム X

3DDesign Showroomインスタグラム

フォローしてくださいね(#^^#)