オイル交換のすゝめ Part.2

キャンペーン実施以降

新規のお客様からもご依頼のメールを頂いたり

今回の企画も含めて、お車の定期点検のご依頼を頂いたりして

多くのリアクションをいただいております。

3DDesign オリジナルオイルのお試しキャンペーンですが

オイルの特徴などについて、ご案内していなかったので

ご紹介させていただきます。

既に交換いただきましたお客様からの感想を頂けたら、ご紹介させていただこうと

考えており、生の声をお届けするようにしたいと思っております。

しかし、現状、ご感想は頂けていないので、取り急ぎ

我々の拘りの詰まったオリジナルオイルについてご紹介させていただきます。

 

「Third ‘s element」

  • 高品質エステル系フルシンセティックオイル

高品質オイルを語る上で、ベースオイルの選定は、最重要項目と言っても過言ではありません。当社でお勧めするオイルは、高品質エステル系フルシンセティックオイルを使用し、オイルに必要な基本性能を高次元で実現しております。一番大切なベースオイルに最高の材料を選定することで全てのアイテムについて、妥協のないストラクチャーデザインが行われていることを意味します。

  • ノンポリマー製法

高性能オイルは、数多くの添加剤を不断に使用することで多くの効果を得られると考えがちですが、高温状態を長く維持するような過酷な状況下では、添加剤によるマイナス要素が発生することがあり、急激な性能低下をうむ原因になってしまうことがございます。ノンポリマー製法で生産することで、高負荷状態で連続使用した場合でも、クーリングを行うことで粘度の回復は勿論の事、耐熱性などのモーターオイルに求められる性能を高次元に保つことを可能となります。

  • ナノエステルテクノロジー

このオイルの最後のファクターであり、最大の特徴が「ナノエステルテクノロジー」となります。「ナノエステルテクノロジー」とは、オイルを構成する分子を極小化する技術のことで、エンジン内部の凹凸に対して対応可能なだけでなく、分子同士の吸着能力により、油膜保持能力の向上がはかられ、機関内部の保護能力が飛躍的に高まります。当然、密閉性が上がりますので、圧力損失を防ぐことも可能です。

この「Third`s element」で得られる効果ですが、油膜保持能力が高い為に、低粘度の製品で有っても保護能力が高く維持することが可能です。粘度を抑えることが出来るとフリクションロスが低減でき、燃費の効率化が図れます。エンジンがストレスを受けずに本来の能力を発揮することで静粛性を感じていただけるだけでなく、コンプレッションの向上による軽快な加速を体感いただけます。現在導入されております精密性の高いBMWの新世代モジュラーエンジンの特徴である直噴、高圧縮といった状況下においても、高いパフォーマンスを維持致します。ここ数年のデモカー全てに使用し、テストを繰り返してきましたので自信を持ってお勧めできるオイルでございます。

プロモーション的には、こんな感じのご紹介になります。

我々がオイルを探してブレンドしている訳ではありませんが、オイルの設計いただく

パートナーと多くの意見交換を行いまして、たどり着いたフィーリングもとても良い

エンジンオイルで御座いますので、是非、この機会にお試しいただきますようお願い致します。

 

3DDesign CAR SALE PAGE

3DDesign カーセンサーページ

3DDesign Showroom

フォロー、ブックマークetc 宜しくお願いします!

 

ご質問、ご相談はコチラから

https://www.3ddesign.jp/contact.html

(※お客様の情報、対象のお車の情報をなるべくご記載いただけますとスムーズに対応可能です。)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスは公開されません