大雪警報の発令により、本日の営業を終了いたします。
今のところ、明日は通常営業いたしますが、またFacebook又はブログでお知らせいたします。
これからご帰宅される方、足元にお気をつけて安全運転(歩行)でお帰りください。
本日もお問い合わせ、ご来店ありがとうございました🙇
こんにちは😄
明日から天気が崩れ、週明けには積雪予報が出ております。
都内も積もる…なんて話もありますが、どうなるでしょうか😅
スタッドレスタイヤへの履き替えをお済でない方はご連絡ください♪
昨年末、納車されたばかりのi4にフルエアロを取り付けてくださったK様がご来店!
今回はボディストライプの施工です温♪
フルエアロにTYPE 3 FORGEDホイール、そしてボディストライプ。
どんどんデモカー風に仕上がっていきます😊
もちろん左右対称に施工しなければいけないので、特定の場所から場所までの距離を測定して
マスキングテープでベースラインを作っていきます。
ボディストライプを施行する上でこの作業が一番大事になってきます!
(写真のマスキングテープはその後、剥がして貼り直しました😅)
まだまだ慣れない作業をあれやこれやと修正しながらベースラインを作り終えて、いよいよ施工。
ラインに沿って貼るだけなのですが、これがまた非常に緊張感があり…(笑)
G26はフルエアロだけでも雰囲気が変わってカッコ良くなりますが
ボディストライプでそのカッコ良さに磨きがかかりました✨
もちろん、ホワイボディにブラック×ガンメタのストライプなので目立つは目立ちますが
言うほど主張も激しくなく、程よい特別仕様感を演出してくれます♪
3DDesignのデモカー風に仕上げたい方、周りの同型車と差別化を図りたい方におススメです👆
この他にもサイドステップやバンパー上部(トランクで隠れる部分)の傷を防止するために
プロテクションフィルムも施工いたしました!
新車をご納車された方、傷を防止する為にいかがでしょうか?😊
K様、この度はありがとうございました!
次回はいよいよ「アレ」のご装着ですね!
またのご来店をお待ちしております🙏
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんにちは😊
早いもので1月が終わり2月になりましたね。
色々あった1月ですが、今月からは穏やかになって欲しいと切に願います🙏
そして1月同様、2月も横浜ショールームで皆さんのお問い合わせやご来店をお待ちしてます!
現在、少しずつ進行中のG87 M2デモカー製作。
今回は、MT用アルミペダルの取付け風景、簡単に取付け方法もご紹介していきます♪
(写真撮る前に綺麗にしておけば良かった…)
まずはフットレストから(最初に手を付けるペダルはどこでも大丈夫です)
手を付けるペダルはどこからでも大丈夫ですが、私は順番に進める派なのでフットレストから~
現物を土台に合わせて、穴を開ける位置が決まったらマーキングしていきます。
この時、ペダルにペンがつかないようにお気を付けください😅
フットレストは3点止めなので、3カ所にしたマーキング位置にドリルで穴を開けていきます。
その後、開けた穴にウェルナットを入れて、ペダルを付けて、付属ネジで止めていきます。
取付完了です!
取付位置などの指定はございませんが、下の土台に合わせるよりも、3Dロゴが真っ直ぐになるよう
取り付けたほうが見栄えが良いかもしれません😄
同じような要領でブレーキペダルもつけていきます(G87はMTなのでクラッチペダルも取付け)
フットレストの土台はプラスチック製なので、穴を開けやすいですが、この2つはスチールなので
形状も丸みがあることから、穴開け初期は少し大変かもしれません😅
そして、クラッチおよびブレーキにアルミペダルを付ける時の注意点として
純正のベースが少し右に傾いているので、それにアルミペダルを合わせてしまうと斜める可能性大!
なので、水準器等を用いながら水平が出た位置でアルミペダルを取り付けることをおススメします♪
クラッチ&ブレーキペダルの取付けを終えたら、最後にアクセルペダルです。
写真を撮り忘れていたので、アルミペダル取付け後の写真ですが気になさらず…(笑)
アクセルペダルの下部にある黒いキャップを取るとトルクスのボルトが顏を出します😀
これを取ると…
固定されていたアクセルペダルユニットの動きがフリーになります。
最後にユニットに取りついているコネクターを外して、ユニット単体にします。
こんな感じです😁
これまでのペダル取付けと同じ要領で進めていきますが、G系の純正ペダルは
樹脂部とアルミ部が混在しているので、穴開けはブレーキペダルとは異なる大変があるかもです😅
そんなこんなで取付けが完了です!
先日、アルミペダルの取付け風景をご紹介した際にも記載しましたが
純正ペダルに穴を開けてボルトで固定するので、基本的に外れる事はないと思います♪
だから安心してペダル操作に集中してくださいね🙌
今後、ご自身で取り付ける方や取付けが初めてのショップさんなど…
ご参考にしていただければと思います!
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんにちは🌞
今朝の横浜上空は一面、鮮やかな青空が広がり暖かさもありましたが
やっぱり日が沈み始めると…🥶
早く暖かくなって欲しいですが、そうすると「アレ」の季節になるので何とも…😅
昨年、当社にも納車されたG87 M2のデモカー製作を開始しました!
まずは、人気製品の1つでもあるカーボンのテールエンドフィニッシャーです♪
近頃、排ガスや排気音の規定が厳しくなり、社外マフラーの数が少なくなっていたり
昔に比べてパンチのある物が減ってきたように思います。
そんな世の中なので、見た目だけでもスポーティにしませんか?
そんな気持ちでおススメさせていただいております😊
カーボン製の物に交換する前にやるべきこととして、純正マフラーカッターの取外しがあります。
車種によって純正の構造が異なるのですが、今回はG87(G82同様)の外し方も紹介していきます♪
銀色のキノコ状になる物の後ろ左右にピンがあります。
これを広げていき、プラスチックハンマーなどでカッターの後ろを叩いいただくと外れます。
このように内から外に広げていくと、キノコ状の物に引っかかりません。
写真のようにL字ピックがあれば作業がしやすいかも?(個人的に
ただし、広げ過ぎるとこの黒いピンは簡単に折れてしまうのでお気をつけください😅
基本的にカーボン製の物を取り付けたら、純正に戻す事はないと思いますが
綺麗に保管しておきたい方など再利用を考えられている方はご注意ください!
純正のカッターが外せたら、いよいよカーボンのテールエンドフィニッシャーを取り付けていきます。
マフラーに良い具合の位置を探しつつ嵌め込みます。
乾燥して手がカサカサですみません😵
ピンボケしています😭
嵌め込み終わったら、カーボン製の裏に取りついているイモネジを締めこんでいくと固定できます。
あとは同じように残りの3つを取り付けていけば完成です♪
純正カッターに付いているピンを広げていく作業させクリアしてしまえば、誰でも取付け可能!
次回もアルミペダルを取り付けていきます🙌
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんばんは🌙
今朝は外回りであっちへ行きこっちへ行き…そして帰社して、やっと落ち着きました😅
ということでブログを書いていきます(笑)
本日もFor Sale中の車両から1台ご紹介させてください♪
昨日はF82 M4をご紹介しましたが、もうひと世代前のEモデルからE89 Z4をご紹介します👆
個人的にも数あるBMWの車種の中で5本の指に入るくらい好みなE89 Z4。
デザインが綺麗だからというのもあるのですが、国内最高峰の自動車レース「SUPER GT」で
常に上位争いをするほど強かった車両だからというのが一番の理由かもしれません😌
決して大きくないボディサイズでポルシェやフェラーリなどのスーパーカーと戦っていたので
見ていてなかなか楽しかったですね✨
すみません、余談でした😅
手を加えている部分は、当社自慢の車高調キットとホイール、インテリアはペダルのみとなります!
あとはご購入されたお客様の好みに仕上げていただく為のベース車両となります✨
だからあえての中途半端加減で売り出しているという事なのです😁
売り出す前に試走してみましたが、オープンカーってしっかり考えて作られているんですね!
屋根を開けても全っ然寒くないし、風も入ってきません!
実は、このZ4を運転したのが初めてのオープンカーだったので、かなり感動した覚えがあります😲
室内はウォールナット・カンザスレザー仕様で上質感が出ております。
ベース車両としてFor Sale中なので、これと言って詳しい事はないのですが
詳細を知りたい方は以下のサイトを見ていただくとわかりますのでご覧くださいね♪
皆様のお問い合わせや現車確認、お待ちしております!
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんばんは🌙
ここ数日間、For Sale中の車両をご紹介しておりますが、本日も1台ピックアップして紹介します♪
FモデルからGモデルに変わり、気づけばUモデルに突入したBMW。
E→F→G…と来ているのにHじゃないんですか?そんな声もありますが…色々あるんでしょう😅
数年前と比較すると数は減ってきているものの、衰退するには時期が早い!
そんなわけで、Fモデルの元気を維持するという意味でも作りました👆
どうです?カッコ良いでしょう~?😎
明るさによっては青みがかったブシルバーにも見えて、なかなかオシャレなんです♪
そしてシルバーなので、汚れも目立ちにくい!!!(笑)
エアロはウレタン製かと思いきや、カーボン製をグロスブラックに塗装しています。
さらにグリル、サイドモール、リアのエンブレムなども同色で塗り替えて統一感を出しました!
当社デモカー限定のボディストライプも青みがかったシルバーボディに
ブルー&ブラックのストライプなのでそれほど主張せず、むしろ良い具合にマッチしています😊
足回りは、当社が開発、販売する自慢の車高調キット。
3DDesign設立10周年を記念して販売した特別な鍛造1ピースホイールが足元を支えております。
ちなみに、BBSジャパン製です🗾
インテリアもペダル、パドル、サイドブレーキ、ステアリングとフルに装備しております!
ご来店されたお客様の目に良く止まる1台ですし、ありがたいことに評判も良いです。
だから嫁ぐ日もそう遠くはなさそう…気になる方はお早めに!!!
仕上がったデモカーの販売がメインですが、既にお乗りのクルマをデモカー風に製作すること可能!
様々な希望になるべくお答えできるようになっているので、ご相談をお待ちしております😌
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんばんは🌙
今朝、バタバタしており営業開始のご案内をFacebookに投稿するのを忘れておりました😅
本日もしっかり営業しておりました。
皆様、お問い合わせやご来店ありがとうございました🙇
明日は水曜日なので横浜ショールームは定休日となります。
昨日に引き続いてFor Sale中の車両から本日はMINIをご紹介します♪
ご紹介前に…知っていましたか?
当社、MINもやっているんですよ😎
一昨年と比較して昨年はMINIのお客様も多く来店され、すこ~しずつ認知度が上がってきたかな?
そんな一年間でしたが、まだまだ知らない方の割合が多いと思います。
今年も「うち、MINIやってるんですよ!!!」としっかりアピールしていきます🔥
まずは、コチラの前期型F56 JCW(所々、後期仕様に変更されておりますよ)
定番の黒ボディに赤ルーフ…ポップで可愛らしいMINIもこの組み合わせは男らしさも感じます!
ボディは当社が販売するコーティング「VIQNA」を施行しているのでもちろん艶々。
内装も同じく綺麗で、車検も今年7月まで残っているので、このままお乗りいただけます!
足回りは車高調キットが組まれており、純正のゴーカートフィールを残しつつ
よりキッチリ走行してくれるので、いつまで乗っていたくなる1台に仕上がってますよ♪
お次はコチラのF56 JCW LCI2…ド後期型です♪
「MINIと言えば!」な赤ボディに黒ルーフの組み合わせ…可愛らしさもありながらカッコ良さもある。
昨年リリースされた当社のエアロをフルに装着、さらにマットクリア塗装を施しています。
Booster Chip Ver.3を装着しており、MINIらしからぬ加速をするのでパンチが欲しい方にはおススメ!
走行距離も1万km未満で車検も今年の11月まで。
新車保証付きなので、バシッと決まったMINIをそのまま安心して乗って帰る事ができますよ😎
前期、後期でメーター周りやサイドブレーキもハンドかEPBなど違いがあります。
どちらもおススメでしたが、結局は皆様も好みでしょう!!!(笑)
常に横浜ショールームに展示していますので、気になる方は現車確認にご来店ください!
より詳しい詳細はお電話か以下の各サイトでもご覧いただけますので是非🙌
そうそう!
車両だけではなく、MINIが描かれたTシャツ、MINI専用もキーケースあります!
そちらも是非😁
↑車両移動中の一コマ。
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんにちは😊
今日は、当社が車両販売もしているよ~という事をより多くの方に認知してもらうべく
数あるFor Sale中の車両から「存在感凄し!」な1台を改めてご紹介します🙌G系にモデルチェンジしてから顔つきがガラリと変わり、純正状態でも存在感が凄いのに
マットブラックのラッピングを身に纏った事で存在感が増したG82 M4でございます。
ラッピングの下はBMW純正色のアルピンホワイトとなっております。
フロントグリルは純正ではなくAUTOTECKNICのカーボングリルで雰囲気はM4 GT3風に✨
ホイールもダイアモンドゴールドの20インチBBS RI-Dを装着してさらに存在感が増し増しです!
ラッピングされたボディはもちろん、カーボンルーフにも当社取扱のコーティングを施行しているので
写真のように展示されているホイールが写り込んでしまうくらい艶やかです😌
最後はコチラ!
なんと7速ATではなく、走りの6速MTで後輪駆動車(FR)なのです!!!
近頃のハイパワーカーには珍しいマニュアル車とFRも組み合わせ…想像しただけで楽しそうです🤤
思ったよりもクラッチの操作性も良く、乗りやすいく感じました。
存在感があるのに、乗りやすい…なかなかこんな車両はありません😁
今のところ横浜ショールーム内の展示車両はG82 M4で変わりないと思います。
道路側からも見上げる事ができますし、気になる方はご来店されて間近でご覧ください♪
走行距離も3000kmちょっとと低走行距離車。
ルックスで選ぶのも良いですが、BMWで走りを楽しみたい方には非常におススメしたい1台です!
コチラの車両はカーセンサー、Gooにも掲載中しておりますが、より詳しく知りたい方は
横浜ショールームへお問い合わせ、現物確認をしていただくか、以下の各サイトからお飛びください😊
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
こんにちは!
今朝は大粒の雨からスタートした横浜ショールーム。
今は雨も止み、沈みかけの夕日で綺麗な空となっております😄
明日以降、しばらく天気が良さそうなので安心。以前、当社でフロントリップをお取付けしたG01 X3 M40d…
individualのサンストーンメタリックという珍しいボディカラーなので良く覚えております😝
そんなG01に今回は車高調キットのお取付けです!G80やG82などと違ってG01の車高調キットへの交換は室内のバラしから始まります🔧
フロントは他の車種とそんなに変わりませんが、リアはちょっとだけ気合いが必要です(笑)
そんなこんなで取付け完了!
当社の推奨ダウン値が-30mmということで、純正車高から30mmダウンとなっております。
車高が下がったことで旋回時の揺れなどもなくカッチリ曲がってくれて、乗り心地もしなやかに。
見た目もバシッと決まるので、SUVにも当社の車高調キットは非常におススメできることが
改めて確認することができました♪
現状、G01 X3でもEDC付きだと車高調キットは不適合となりますが、適合できるように検討中です🙇
M様、この度はありがとうございました✨
まだまだ手を加えたい所がありそうでしたので、その際はご相談ください♪
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
↑グーネットの掲載も開始しました(^^)/
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)
3DDesignショールームではコンプリートカーなどの車両販売も行っていますが、
現在は7台の車両を販売しております。
各車両の詳細はホームページよりご確認いただけますが、
本日はその中の一台をご紹介(^^♪
G20 320iCompleteです。弊社デモカーとしてパーツ開発やイベント、雑誌等の撮影に使用されていた車両ですが、
販売スタート当初はサスペンションパーツとして
ローダウンスプリングを装着(これはなかなかデキの良いスプリングですよ!)していましたが、
この度、車高調KITへ変更しての販売リスタートとなりました!
しかも!お値段据え置きで!!
どうですか!車高調KITまで装着されたとなると気になっちゃいますよね~(^^♪
もう手を入れるとこがないコンプリートカー販売ですから、
納車された日からバシッとキマッタ状態でお乗りいただけます(^_-)-☆
そして、こちらの車両では試乗(同乗)が可能です。
「自分のクルマに車高調KITを装着したらどんな感じになるんだろう?」なんて考えて
是非一度ご体感ください(^^♪
もちろん、今週末でも可能です!!
Danke〜(^_-)-☆
~~~ SHOWROOM NEWS ~~~
↑グーネットの掲載も開始しました(^^)/
★3DDesign Showroomインスタグラム
フォローしてくださいね(#^^#)